
卵管が片方閉塞していますが、妊娠の可能性はあるのでしょうか?
■片方の卵管が閉塞していても妊娠の可能性はあります
片方の卵管が閉塞していても、もう一方の卵巣から排卵しているのであれば、妊娠の可能性は十分にあります。
ただ、両方の卵巣から排卵している状態より、妊娠...

染色体異常が増える原因は年齢以外にもありますか?
■染色体異常が増える原因は『年齢』
ご両親に染色体異常がない場合についていえば、原因はやはり年齢です。女性の年齢が高くなるにつれて卵の数は減ってきます。卵の数が減ると、排卵するときに染色体異常の卵が排...

2人目の不妊治療を希望していますが、1人目出産後いつから開始できますか?
■2人目の治療は卒乳後が目安
卒乳してからがいいですね。最近は授乳中でも大丈夫という意見もありますが、母乳をあげていると、オキシトシンが分泌される、プロラクチンの値が高いといったように、ホルモンの影響...

凍結保存をできる病院とできない病院ではどちらがいいですか?
■凍結胚移植のほうが妊娠率は高い
凍結保存できる病院と、できない病院のどちらかいいかとなれば、凍結できる病院のほうがいいですね。現在、凍結した胚を移植したほうが明らかに妊娠率が高いとわかっています。...

妊娠のためにしたほうが良いことは何かありますか?
■食事は野菜をたっぷりと!
まずは食事をチェックしてみましょう。妊娠するために「これを食べたほうがいい」というものはありませんが、食事は大切ですからね。
食事の際、意識したいのはアルカリ化。なるべく...

40歳初婚です。これから妊娠できるか知りたいのですが、検査は一日でできますか?
■妊娠できるかどうかは検査をしないとわかりません
妊娠できるかどうかは検査をする、治療をするという過程を踏まないとわかりません。
40歳でも卵巣の状態によって妊娠しやすい方もいれば、30代前半でも妊...

不妊治療のリスクは何ですか?
■不妊治療のリスクとは?
不妊治療のリスクはないと思いますが、強いてリスクというなら薬の使用が挙げられるでしょう。
排卵誘発剤のクロミッドやhMG注射、黄体ホルモン剤などを使うことがありますからね。...

夫が精索静脈瘤だと言われました。不妊の原因になりますか? また、手術は必要なのでしょうか?
■精索静脈瘤は不妊の一因になる
精索静脈瘤は精巣近くの陰嚢部に静脈瘤ができるものです。陰嚢の静脈が拡張した状態で、これが乏精子症を引き起こすことがあるため、不妊の原因になります。通常、精巣はお腹のなか...

FSHが高い(58)と言われました。もう閉経してしまうのでしょうか?
■閉経の可能性が高いでしょう
FSH(卵胞刺激ホルモン)の値が 58であれば閉経の可能性が高いですね。年齢でいえば46歳以上の方、つまり、閉経が近づいている方に見られる値です。
FSHの正常値は3.5...

結婚をして1年、妊娠の兆しがありません。病院に行くべきでしょうか?
■先延ばしにせず検査をしましょう
そうですね。まずは病院に行ってみるべきだと思います。
病院でタイミングを診てもらうこともできますし、性交後試験(フーナーテスト)で精子が子宮内に入っていっているかを...

前の10件
1
2
3
4
5
6
7
次の10件